時計選びのヒント「と」

秋も深まり随分と日も短くなってきたこの頃、皆様いかがお過ごしですか?
今回も秋の夜長にぴったり(?)なシリーズで次なる時計の候補を探していきましょう
第7回「と」でお送りするキーワードは
“ 同級生ウォッチ ”
です
そもそもの話ですが、誰しもがスマートフォンを持っている現在にわざわざ腕時計を着けるのは時間を確認するという実用面以外に付加価値を感じているからこそ、ですよね?
格好いいデザインであったりブランドのステータス製など魅力を感じる部分は人それぞれでしょう
ですが、それらの他に事前には予想もしていなかったことで自分と時計の結びつきを発見すると運命を感じてしまうこともあります
例えば、自分と時計が同い年(=同級生)だったりするとそれだけで妙に親近感を覚えてしまったり
ということで、以下にTOMPKINSで扱いのあるブランドで有名なシリーズ・モデルの発表年をまとめてご案内していきます
自分と同級生の時計があるかチェックしてみてくださいね
1952年:コンステレーション(オメガ)、ナビタイマー(ブライトリング)
1955年:インヂュニア(IWC)
1957年:スピードマスター(オメガ)、レイルマスター(オメガ)、スーパーオーシャン(ブライトリング)
1963年:カレラ(タグ・ホイヤー)
1967年:アクアタイマー(IWC)、デ・ヴィル(オメガ)
1969年:ダ・ヴィンチ(IWC)、モナコ(タグ・ホイヤー)、スピードマスター“ムーンウォッチ”※¹(オメガ)
1976年:インヂュニアSL※²(IWC)
1978年:サントス・ガルベ※³(カルティエ)
1982年:コンステレーション・マンハッタン※⁴(オメガ)
1984年:ポートフィノ(IWC)、クロノマット(ブライトリング)
1985年:ダ・ヴィンチ・パーペチュアルカレンダー(IWC)、パシャ(カルティエ)
1986年:フォーミュラ1(タグ・ホイヤー)
1987年:プルミエール(シャネル)、S/el※⁵(タグ・ホイヤー)
1989年:タンクアメリカン(カルティエ)
1993年:ルミノール※⁶(パネライ)、シーマスター・プロフェッショナル300(オメガ)
1996年:タンクフランセーズ(カルティエ)
1998年:ポルトギーゼ・クロノグラフ(IWC)
1999年:デ・ヴィル・コーアクシャル※⁷(オメガ)、リンク(タグ・ホイヤー)
2000年:J12(シャネル)
※¹人類初の月面着陸ミッションに成功して以来の愛称
※²ジェラルド・ジェンタによるデザイン
※³現行モデルに見られるブレスレットが初採用
※⁴ケースサイドの4本爪がついた現行モデルの原型
※⁵リンクの前身モデルとして誕生
※⁶限定品ではあるものの一般向けとして初めて製造
※⁷ブランド初のコーアクシャルムーブメント搭載モデル
このブログをご覧いただいているであろう方の年代を中心として様々なものをピックアップしてみましたがご自身の同級生となる時計は載っていたでしょうか?
1970年代に誕生した時計が明らかに少ないことに気づかれた方もいらっしゃると思いますが、その理由として1969年のセイコー・アストロンの発表から始まったクオーツショックの影響も考えられますね
上記はあくまでTOMPKINSで取り扱いのあるブランドに限らせていただいているので、リストの中で自分の生まれ年のモデルが言及されていない場合はご自身でもお調べになってみるとその他ブランドで意外な発見があるかもしれません
自分と同じ時代を生きているふしぎな縁のあるモノを見つけられるというのも、長く製造の続いているロングセラーが多いスイス製腕時計の魅力のひとつですね
今回も秋の夜長にぴったり(?)なシリーズで次なる時計の候補を探していきましょう

第7回「と」でお送りするキーワードは
“ 同級生ウォッチ ”
です

そもそもの話ですが、誰しもがスマートフォンを持っている現在にわざわざ腕時計を着けるのは時間を確認するという実用面以外に付加価値を感じているからこそ、ですよね?
格好いいデザインであったりブランドのステータス製など魅力を感じる部分は人それぞれでしょう

ですが、それらの他に事前には予想もしていなかったことで自分と時計の結びつきを発見すると運命を感じてしまうこともあります
例えば、自分と時計が同い年(=同級生)だったりするとそれだけで妙に親近感を覚えてしまったり

ということで、以下にTOMPKINSで扱いのあるブランドで有名なシリーズ・モデルの発表年をまとめてご案内していきます

自分と同級生の時計があるかチェックしてみてくださいね

1952年:コンステレーション(オメガ)、ナビタイマー(ブライトリング)
1955年:インヂュニア(IWC)
1957年:スピードマスター(オメガ)、レイルマスター(オメガ)、スーパーオーシャン(ブライトリング)
1963年:カレラ(タグ・ホイヤー)
1967年:アクアタイマー(IWC)、デ・ヴィル(オメガ)
1969年:ダ・ヴィンチ(IWC)、モナコ(タグ・ホイヤー)、スピードマスター“ムーンウォッチ”※¹(オメガ)
1976年:インヂュニアSL※²(IWC)
1978年:サントス・ガルベ※³(カルティエ)
1982年:コンステレーション・マンハッタン※⁴(オメガ)
1984年:ポートフィノ(IWC)、クロノマット(ブライトリング)
1985年:ダ・ヴィンチ・パーペチュアルカレンダー(IWC)、パシャ(カルティエ)
1986年:フォーミュラ1(タグ・ホイヤー)
1987年:プルミエール(シャネル)、S/el※⁵(タグ・ホイヤー)
1989年:タンクアメリカン(カルティエ)
1993年:ルミノール※⁶(パネライ)、シーマスター・プロフェッショナル300(オメガ)
1996年:タンクフランセーズ(カルティエ)
1998年:ポルトギーゼ・クロノグラフ(IWC)
1999年:デ・ヴィル・コーアクシャル※⁷(オメガ)、リンク(タグ・ホイヤー)
2000年:J12(シャネル)
※¹人類初の月面着陸ミッションに成功して以来の愛称
※²ジェラルド・ジェンタによるデザイン
※³現行モデルに見られるブレスレットが初採用
※⁴ケースサイドの4本爪がついた現行モデルの原型
※⁵リンクの前身モデルとして誕生
※⁶限定品ではあるものの一般向けとして初めて製造
※⁷ブランド初のコーアクシャルムーブメント搭載モデル
このブログをご覧いただいているであろう方の年代を中心として様々なものをピックアップしてみましたがご自身の同級生となる時計は載っていたでしょうか?
1970年代に誕生した時計が明らかに少ないことに気づかれた方もいらっしゃると思いますが、その理由として1969年のセイコー・アストロンの発表から始まったクオーツショックの影響も考えられますね

上記はあくまでTOMPKINSで取り扱いのあるブランドに限らせていただいているので、リストの中で自分の生まれ年のモデルが言及されていない場合はご自身でもお調べになってみるとその他ブランドで意外な発見があるかもしれません

自分と同じ時代を生きているふしぎな縁のあるモノを見つけられるというのも、長く製造の続いているロングセラーが多いスイス製腕時計の魅力のひとつですね

TOMPKINS水戸では感染症拡大予防のための取り組みとして、これまでもご入店のお客様へマスクの着用、手指消毒、社会的距離保持のお願いをして参りましたが、この度それらに加えてお客様入店時の検温を行い、更に安心してご来店いただける環境づくりを目指すこととなりました。
店内入り口にてスタッフが非接触型体温計にて検温をさせていただいておりますので、検査実施へのご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。
また、トンプキンス水戸は「いばらきアマビエちゃん」の加盟店でございます!
ご来店いただきました際はこちらの登録もお願いいたします。感染者が発生した場合に、その感染者と接触した可能性のある方に対して注意喚起の連絡を受けとる事で感染拡大の防止ができるシステムとなっていて、お客様ご自身でも店舗に掲示されている宣誓書のバーコードを読み取り登録して頂くことで新型コロナウイルスに感染された方が発生した際、感染者と同じ日に同じ場所を訪れた方に県から注意喚起のメールを受け取ることができます。