時計選びのヒント「も」

時計選びのヒントはラスト3文字となりましたが、ブログをご覧の皆様はもう少々だけお付き合い下さいね
今回のひと文字「も」から始まるフレーズは
“ 文字盤の質感 ” です
時計好きの方はケース、ブレスレット、ムーブメントと様々な角度から自分に相応しい一本を探しますが、最も自由度が高く無限の種類があると言えるポイントが文字盤です

マザーオブパールなどの天然素材をベースとしたものやメカニズムを見せるスケルトンなどは特に個性が強く、ひと目で時計全体の性格を特徴付ける文字盤となりますね

今回は上記と比較するとやや控えめに見えるオーソドックスなタイプの文字盤にどのような種類があるのか振り返ってみたいと思います

文字盤の質感その①:サンレイ仕上げ
主に文字盤中央から放射状に筋目がついており、光に当てて角度を変えると円を描くように明暗がつきます

製造上メッキで着色することが多く、筋目が目立たなくなることから昔から発色の強い黒文字盤ではサンレイ仕上げは見られませんでしたが、近年は濃い黒色とサンレイが両立した文字盤も開発されています

高級感のあるドレッシーなデザインと相性が良いです


パネライのルミノールドゥエは薄型のドレスウォッチという位置付けに相応しく、上品なアンスラサイトカラーのサンレイ文字盤が特徴です

文字盤の質感その②:ラッカー仕上げ
サンレイ仕上げが角度によって表情が変わる点が特徴だったのに対して、ラッカー仕上げは発色が良く全体が均一な艶を持っている点が特徴となります

基本的にはカジュアルな印象になりやすいですが、数ミクロン単位のごく薄い塗装を何度か繰り返すことで奥行きを出して高級感を持たせたものも存在します


文字盤の仕上げ方法には多くのバリエーションを持つグランドセイコー。目を凝らすとラッカー文字盤は針が映り込むほど平滑に磨き上げられています
文字盤の質感その③:ギョーシェ彫り
前の2つは着色方法の違いでしたが、こちらは文字盤表面を物理的に加工する装飾技法です

かの天才時計師ブレゲが考案したとされていて、工芸品としての見た目もさることながら元は視認性向上のために用いたとも言われています

型押しや機械加工、果ては職人の手彫りに至るまでその方法も価格帯によって様々で、伝統的なモチーフでクラシックな時計を彩ります


カルティエのメンズサイズの時計によく見られる文字盤がギョーシェ装飾です。光の反射を抑え視認性が向上するだけでなく、文字盤が立体的になり高級感が増します

文字盤の質感その④:マット系
ミリタリーウォッチやダイバーズウォッチなどで実用性を追求した場合は艶を抑えたマットな質感のものが正統派でしょう
文字盤表面を荒らすことで光の反射を抑えてより高い視認性を得ていますが、最近はスポーツウォッチ人気の影響もあり王道のブラック以外のカラーバリエーションも増えています


マット仕上げはスーパーオーシャンのようなスポーツウォッチでよく見受けられます


以上、色々な質感の文字盤を紹介しましたがお好みのものはあったでしょうか?
画面上では質感の再現に限界があるため、関心を持った方は店頭で実物を並べて比較していただくともっと分かり易いですよ

▼▼▼以下、大切なお知らせです▼▼▼
TOMPKINS水戸では感染症拡大予防のための取り組みとして、これまでもご入店のお客様へマスクの着用、手指消毒、社会的距離保持のお願いをして参りましたが、この度それらに加えてお客様入店時の検温を行い、更に安心してご来店いただける環境づくりを目指すこととなりました。
店内入り口にてスタッフが非接触型体温計にて検温をさせていただいておりますので、検査実施へのご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。
また、トンプキンス水戸は「いばらきアマビエちゃん」の加盟店でございます!
ご来店いただきました際はこちらの登録もお願いいたします。感染者が発生した場合に、その感染者と接触した可能性のある方に対して注意喚起の連絡を受けとる事で感染拡大の防止ができるシステムとなっていて、お客様ご自身でも店舗に掲示されている宣誓書のバーコードを読み取り登録して頂くことで新型コロナウイルスに感染された方が発生した際、感染者と同じ日に同じ場所を訪れた方に県から注意喚起のメールを受け取ることができます。