第三回です♪


先週はキャンペーン告知でお休みしましたが、早速いってみたいと思います

今回はこちら
"オメガらしさって、何?"
BREITLING、BVLGARIに続いて取り上げるのは皆様お馴染み、スイス時計の代表的ブランドであるオメガです

最近のオメガと言うと、1999年に製品化に成功した後もさらに改良を加え続けて、年々完成度を高めているコーアクシャル・ムーブメントの印象が強いでしょう

特に昨年発表したマスタークロノメーターモデルに至っては、実用面で他ブランドのムーブメントを寄せ付けない圧倒的なスペックを誇っています

ただ、この"○○らしさって、何?"シリーズでは敢えて機能面での特徴には触れずに、周りから見てわかる外観の特徴に絞ってそのブランドを追究していこうと思います

さて、 オメガ独特の要素ひとつ目は "ブロードアローハンド" です
ブロードアローとはイギリス軍の支給品に付けられる"矢印"マークのことで、ハンドは英語で時計の針のこと

というわけで針の形に注目です

まずはシーマスターからアクアテラ


続いてシーマスター300


さらにはプラネットオーシャンも


見てのとおり針の先には大きな矢印が付き、針の形自体がブロードアローになっています

オメガでは古くは1950年代のシーマスターからこの針の採用を始めていますが、現在ではモデルによって分針か時針のいずれかがブロードアローだったり、2本ともブロードアローだったりします

個性的で視認性に優れた針なのは疑いようがありませんね
そしてふたつ目の特徴は、"カラーリングの多彩さ" です
こちらは語るよりカラフルなラインアップをご覧いただくのが早いと思います
スピードマスター レーシング

スピードマスター マークII

シーマスター ダイバー クロノグラフ

シーマスター アクアテラ

シーマスター プラネットオーシャン

このように本格的なスイスの機械式時計ブランドとしてはポップなカラーリングが用意されているので、カジュアルな格好にも合わせやすく親しみを感じてしまう方が多いように思います
全体的にクセのないデザインの時計が多く万人受けするオメガではありますが、 その中でもこだわりを見せたいなら今回ご案内した"ブロードアローハンド"と"カラーリング"でお好みを探してみてくださいね
そしてふたつ目の特徴は、"カラーリングの多彩さ" です

こちらは語るよりカラフルなラインアップをご覧いただくのが早いと思います

スピードマスター レーシング


スピードマスター マークII


シーマスター ダイバー クロノグラフ


シーマスター アクアテラ

シーマスター プラネットオーシャン

このように本格的なスイスの機械式時計ブランドとしてはポップなカラーリングが用意されているので、カジュアルな格好にも合わせやすく親しみを感じてしまう方が多いように思います

全体的にクセのないデザインの時計が多く万人受けするオメガではありますが、 その中でもこだわりを見せたいなら今回ご案内した"ブロードアローハンド"と"カラーリング"でお好みを探してみてくださいね
