時計のだるま?

こんにちは、トンプキンス佐野の五十畑です。
皆様、いつもトンプキンス佐野のブログを見て頂きありがとうございます。
本日の佐野は冷たい雨が降っています。
(寒いです・・・・)
先日、買い物で栃木市内を歩いていると、
初市(だるま市)が行われていました。
偶然だったのですが、面白そうだったので、
立ち寄ってみました。
縁起のよさそうな、たくさんのだるまが並んでいました。
だるまと聞けば、赤い色をイメージしますよね。
ところがみてみると、
赤のほかに、白、青、緑、黄色、などなど
カラフルな、だるまがたくさん並んでいました。
その中から、一番目を引いた、
黄色いだるまをつれて帰りました。
黄色いだるまは金運を呼ぶとのこと、
だるまさん!金運アップ!期待しちゃいます!!
突然ですが、皆様に問題です。
時計の呼び名で、だるまといえば・・・?
古くからの時計ファンの方、
コレクターの方ならご存知かと思います。
正解は・・・・・
古いロレックスのモデル、
通称、“バブルバック”です。
このバブルバック、
日本ではその昔、“だるま”と呼ばれていたそうです。
ころころした時計の姿からのイメージ?
日本人ならではの呼び方です。
私の子供のころの話なので、相当古い話でした。
転んでも、転んでも、すぐ立ち上がる?!
川島店長のブログも見て下さい。
トンプキンス佐野/川島のブログへ